思考の先にカタチがある。カタチの先に感情がある。
これはプロセスだ。
目に見えるものをつくるための。
目に見えないものをつくるための。
思考の先にカタチがある。カタチの先に感情がある。
これはプロセスだ。
目に見えるものをつくるための。
目に見えないものをつくるための。
グラフィックデザイン
Webデザイン
広告計画・イベントプロデュース
デザインという言葉ほど、ひとびとにあいまいに認識され、
共有されている言葉はないかもしれません。
デザインされたある事物を見て、「これはよいデザインだ」と述べるとき、
その「デザイン」とは、何を指しているのでしょうか。
形状? 配置? 機能性? はたまた、そこに込められた意図?
「何を指しているのか」について考えると、
とたんに議論は錯綜をはじめます。
デザインに関わる手段が広がり、
ありとあらゆる表現があふれる変化の時代。
いま、デザインするものそれぞれにとってのデザインが
問われているように思います。
それでも、「お客様」「デザイン」「わたしたち」という、
原点に立ち戻ることこそが、
答えへと通じる道であると信じてやみません。
社名 | 株式会社プランニング・ヴィ |
---|---|
設立 | 一九八六年一〇月一五日 |
資本金 | 一、〇〇〇万円 |
代表 | 青山 洋子 |
所在地 | 〒一〇二‐〇〇七五 東京都千代田区三番町六‐七 三番町ポーラビル三階 |
事業内容 | ・ポスター、パンフレットなどのグラフィックデザイン ・Webサイト制作、Webコンテンツ制作 ・動画企画制作 ・イベントプロデュース ・広告宣伝・販売促進 |
●一九八六年 | 株式会社プランニング・ヴィ設立。資本金一〇〇万円。 代表取締役 青山敏行。 当初は、ポスター・パンフレット・カタログ等の プリントメディアのグラフィックデザインの制作が主体。 |
---|---|
●一九九〇年 | 第一回海外視察、香港。 |
●一九九一年 | 増資。資本金一、〇〇〇万円。 コンサルティングから商品開発、 販売促進へと幅広い専門機能を充実させるため人材ネットワークを拡大。 |
●一九九六年 | 創立一〇周年。 |
●一九九七年 | 事業拡大に伴い、社屋移転。 |
●二〇〇二年 | 第二回海外視察、パリ。 |
●二〇〇七年 | 創立二〇周年を記念し、舞台「お静の雪」金沢公演を主催。 石川県立音楽堂・邦楽ホールにて開催(六月)、好評を博す。 |
●二〇一一年 | 代表取締役に青山洋子 就任。 |
●二〇一二年 | 情報セキュリティ体制強化のため、ISO二七〇〇一認証取得。 |
●二〇一六年 | 創立三十周年。事業拡大に伴い、社屋を現住所に移転(七月)。 学士会館にて三十周年記念パーティーを開催(一〇月)。 |
●二〇一七年 | 福田薫ピアノリサイタル二〇一七に協賛、企画・制作を担当。 東京オペラシティリサイタルホールにて開催(三月)、好評を博す。 |
代表取締役 青山 洋子
株式会社プランニング・ヴィは、お客様より預かった個人情報の保護に努めることを社会的責務として認識し、すべての従業員が以下の項目について取り組むべく宣言いたします。